対BOX戦
Cool13 対 BOX
2008年12月7日(日) 沖縄石油基地

【投手】 ●屋嘉比(3回)-石原(2回)-伊佐(2回)
(三)仲村直 5・・・①三安 ②投犠 ③三ゴロ ④中安 3-2 2打点
(左)天願 36・・・①左安 ②三振 ③遊安 ④投ゴロ 4-2 1打点
(遊)伊佐 13・・・①四球 ②三飛 ③二ゴロ ④中飛 3-0
(捕)伊禮 42・・・①三飛 ②四球 ③三ゴロ ④四球 2-0
(投)屋嘉比 1・・・①三ゴロ ②三安 ③三振 ④中安 4-2 1打点
(二)渡邊 00・・・①右安 ②三振 ③左安 ④三振 4-2
(中)黒島 7・・・①右安 ②投ゴロ ③四球 ④死球 2-1
(一)石原 25・・・①遊安 ②投ゴロ ③三ゴロ ④三安 4-2 2打点
(右)石松 SP・・・①中安 ②中飛 ③四球 2-1 1打点
※背番号が「SP」となっている選手は、サポートプレーヤー(助っ人)です。
【盗塁】 仲村直2(1,6回)、天願2(1,5回)、渡邊2(2,6回)、屋嘉比2(7回)、黒島(7回)
2008年12月7日(日) 沖縄石油基地
【投手】 ●屋嘉比(3回)-石原(2回)-伊佐(2回)
(三)仲村直 5・・・①三安 ②投犠 ③三ゴロ ④中安 3-2 2打点
(左)天願 36・・・①左安 ②三振 ③遊安 ④投ゴロ 4-2 1打点
(遊)伊佐 13・・・①四球 ②三飛 ③二ゴロ ④中飛 3-0
(捕)伊禮 42・・・①三飛 ②四球 ③三ゴロ ④四球 2-0
(投)屋嘉比 1・・・①三ゴロ ②三安 ③三振 ④中安 4-2 1打点
(二)渡邊 00・・・①右安 ②三振 ③左安 ④三振 4-2
(中)黒島 7・・・①右安 ②投ゴロ ③四球 ④死球 2-1
(一)石原 25・・・①遊安 ②投ゴロ ③三ゴロ ④三安 4-2 2打点
(右)石松 SP・・・①中安 ②中飛 ③四球 2-1 1打点
※背番号が「SP」となっている選手は、サポートプレーヤー(助っ人)です。
【盗塁】 仲村直2(1,6回)、天願2(1,5回)、渡邊2(2,6回)、屋嘉比2(7回)、黒島(7回)
☆島袋選手、NAHAマラソン完走!

昨年の記録を大幅に更新し、5時間16分で見事完走しました!

昨年の記録を大幅に更新し、5時間16分で見事完走しました!
Posted by コンボーリーガー at
◆2008年12月07日19:13
│コンボーリーグ
この記事へのコメント
まずは、フクさん!NAHAマラソン完走おめでとうございます。
昨年の記録を大きく更新しての完走!
それに花を添えたい一戦でしたが…
やっぱりCool13は守りのリズムから攻撃につなげるチームなんですね。
昨日の試合ではそれを痛感しました。
ではいかに守りのリズムを作るか。
・先頭バッターを切ること
・できるだけ3人で3アウトを取る
・最低限先頭バッターに出塁を与えない(「出さない」ではなく「与えない」)
思いつくままに3つ挙げてみましたが、このうち特に3つ目ですかね。
相手がヒットを打って出塁されるならまだしも、フォアボールとかこちらのミスで出塁を許すと、失点の確率は間違いなく上がります。
そればかりか、守っている時間が長くなり、リズムも作れません。
昨日の試合は、とにかく守りの時間が長かった!
さぁ攻撃だ!と戻っても、気持ちが乗り切らなかったのではないでしょうか。
後半は特にグダグダでした… 僕もミスしましたし。
それでもよく粘って8点を取れたのは、収穫と言えるでしょう。
来週もう1試合練習試合があるので、きっちり締めくくりたいと思います。
昨年の記録を大きく更新しての完走!
それに花を添えたい一戦でしたが…
やっぱりCool13は守りのリズムから攻撃につなげるチームなんですね。
昨日の試合ではそれを痛感しました。
ではいかに守りのリズムを作るか。
・先頭バッターを切ること
・できるだけ3人で3アウトを取る
・最低限先頭バッターに出塁を与えない(「出さない」ではなく「与えない」)
思いつくままに3つ挙げてみましたが、このうち特に3つ目ですかね。
相手がヒットを打って出塁されるならまだしも、フォアボールとかこちらのミスで出塁を許すと、失点の確率は間違いなく上がります。
そればかりか、守っている時間が長くなり、リズムも作れません。
昨日の試合は、とにかく守りの時間が長かった!
さぁ攻撃だ!と戻っても、気持ちが乗り切らなかったのではないでしょうか。
後半は特にグダグダでした… 僕もミスしましたし。
それでもよく粘って8点を取れたのは、収穫と言えるでしょう。
来週もう1試合練習試合があるので、きっちり締めくくりたいと思います。
Posted by てん#36 at 2008年12月08日 20:48
日曜日の試合は、相手を格下と思って試合に入ってしまた結果、流れをつかめなかった試合でした。負ける試合で学んだことを来年の試合で生かしていきましょう。 エンジョイベースボールを心がけていきましょう。
Posted by isihara at 2008年12月09日 12:45
>石原キャップ
そうですね、相手に合わせてしまう感覚こそなかったものの、前の試合で大勝していたことからの油断はあったかもしれません。野球に限らずスポーツに絶対はないんですよね。頭ではわかっていたつもりなのに、思わぬ落とし穴にハマったみたいで悔しいですね。痛い1敗というよりは、すごく悔しくて勿体ない1敗だと思います。
そうですね、相手に合わせてしまう感覚こそなかったものの、前の試合で大勝していたことからの油断はあったかもしれません。野球に限らずスポーツに絶対はないんですよね。頭ではわかっていたつもりなのに、思わぬ落とし穴にハマったみたいで悔しいですね。痛い1敗というよりは、すごく悔しくて勿体ない1敗だと思います。
Posted by てん#36 at 2008年12月09日 19:13