ガイドライン設定
草野球チーム・Cool13bbcのチーム運営に関するガイドラインを設定しましたのでお知らせします。
Cool13 ガイドライン
・草野球チーム・Cool13bbc(以降「野球チーム」)は、Cool13の構成上Cool13の本体中に組み込まれるものとする。ただしその活動そのものに特段の制約等を受けないものとする。
・野球チームへの参加には原則としてメンバー登録を行なうものとする。
・野球チームのメンバー(以降「選手」)は、原則として年度途中で登録を解除することはできない。
・Cool13の会員(以降「会員」)は、いつでも野球チームへ参加することができる。ただし対外試合に出場する場合には原則として野球チームへのメンバー登録を必要とする。
・野球チームに年度途中から参加する会員は、登録した月から野球チームが規定する月会費を納める。
・Cool13(本体)には代表者1名を立て、広報担当を配置する。会計担当は必要に応じて配置する。会計、広報担当はそれぞれ定員数を設けない。またこれらの担当は代表が兼任することを可とする。
・野球チームには本体の代表者とは別に主将1名を立て、会計、広報担当をそれぞれ配置する。また必要に応じて副将を配置する。副将、会計、広報はそれぞれ定員数を設けない。
・Cool13(本体)の代表は、野球チーム以外の人事権(各担当者の任命、新規参加者を承認する権利等)を有するものとする。代表を交代する場合、新代表の決定は会員の過半数の承認を必要とする。
・野球チームの主将は、野球チームの人事権(各担当者の任命、新入団選手を承認する権利等)を有するものとする。主将を交代する場合、新主将の決定は全選手の過半数の承認を必要とする。
・Cool13(本体)の広報担当は、Cool13全体(野球チームも含む)のメンバーの登録情報の管理および連絡を行なう。
・野球チームの広報担当は、野球チームのメンバーの登録情報の管理および連絡を行なう。
・会員は、住所や電話番号、メールアドレス等の変更があった場合には、速やかに広報担当に申し出ること。
・野球チームの会計担当は、会費の徴収および管理を行なう。
・野球チームの会計担当は、年度末に会計報告を行なう。
・選手は、年間登録料(年額1,000円)および月会費(月額1,000円)を会計担当に納める。
・野球チームの会費の使途については、野球用具・備品・事務用品等の購入、大会・リーグ戦の参加費、給水、保険料、グランド使用料、地域貢献にかかる経費(奉仕活動等)に限定し、それ以外の使途を必要とする場合には選手全員の承認(原則として活動休止中のメンバーを除く全会一致)を要する。
・選手は、病気やケガ、その他の事情により野球チームへの参加が一時的に困難となった場合に「活動休止届」を出すことができる。
・活動休止届は、野球チームの主将または広報担当に出すこと。
・活動休止届の必要事項は、「氏名」・「活動休止期間」・「活動休止理由」・「活動休止中の連絡先」で、それぞれを明記し、メールまたはFAX、郵送で出すこと。
・活動休止の期間は最長で1年間とし、更新(延長)を可能とする。
・活動休止届が出された場合、その選手からは翌月より月会費を徴収しない。ただし年間登録料については返還しない。活動休止期間を更新する際、次の休止期間が新年度をまたぐ場合には次年度の年間登録料を支払うこと。
・活動休止中の選手は、活動休止期間中いつでもチームに復帰することができる。体外試合への参加も可とする。また活動休止を解除した場合にはその月から月会費の徴収も開始する。
・野球チームの新入団希望選手について、活動への参加を開始した月から3ヶ月間を野球チームおよび新入団希望選手双方の試用期間とし、チームは年間登録料および月会費を徴収しない。
・このガイドラインを2008年11月1日より設定する。
Cool13 ガイドライン
・草野球チーム・Cool13bbc(以降「野球チーム」)は、Cool13の構成上Cool13の本体中に組み込まれるものとする。ただしその活動そのものに特段の制約等を受けないものとする。
・野球チームへの参加には原則としてメンバー登録を行なうものとする。
・野球チームのメンバー(以降「選手」)は、原則として年度途中で登録を解除することはできない。
・Cool13の会員(以降「会員」)は、いつでも野球チームへ参加することができる。ただし対外試合に出場する場合には原則として野球チームへのメンバー登録を必要とする。
・野球チームに年度途中から参加する会員は、登録した月から野球チームが規定する月会費を納める。
・Cool13(本体)には代表者1名を立て、広報担当を配置する。会計担当は必要に応じて配置する。会計、広報担当はそれぞれ定員数を設けない。またこれらの担当は代表が兼任することを可とする。
・野球チームには本体の代表者とは別に主将1名を立て、会計、広報担当をそれぞれ配置する。また必要に応じて副将を配置する。副将、会計、広報はそれぞれ定員数を設けない。
・Cool13(本体)の代表は、野球チーム以外の人事権(各担当者の任命、新規参加者を承認する権利等)を有するものとする。代表を交代する場合、新代表の決定は会員の過半数の承認を必要とする。
・野球チームの主将は、野球チームの人事権(各担当者の任命、新入団選手を承認する権利等)を有するものとする。主将を交代する場合、新主将の決定は全選手の過半数の承認を必要とする。
・Cool13(本体)の広報担当は、Cool13全体(野球チームも含む)のメンバーの登録情報の管理および連絡を行なう。
・野球チームの広報担当は、野球チームのメンバーの登録情報の管理および連絡を行なう。
・会員は、住所や電話番号、メールアドレス等の変更があった場合には、速やかに広報担当に申し出ること。
・野球チームの会計担当は、会費の徴収および管理を行なう。
・野球チームの会計担当は、年度末に会計報告を行なう。
・選手は、年間登録料(年額1,000円)および月会費(月額1,000円)を会計担当に納める。
・野球チームの会費の使途については、野球用具・備品・事務用品等の購入、大会・リーグ戦の参加費、給水、保険料、グランド使用料、地域貢献にかかる経費(奉仕活動等)に限定し、それ以外の使途を必要とする場合には選手全員の承認(原則として活動休止中のメンバーを除く全会一致)を要する。
・選手は、病気やケガ、その他の事情により野球チームへの参加が一時的に困難となった場合に「活動休止届」を出すことができる。
・活動休止届は、野球チームの主将または広報担当に出すこと。
・活動休止届の必要事項は、「氏名」・「活動休止期間」・「活動休止理由」・「活動休止中の連絡先」で、それぞれを明記し、メールまたはFAX、郵送で出すこと。
・活動休止の期間は最長で1年間とし、更新(延長)を可能とする。
・活動休止届が出された場合、その選手からは翌月より月会費を徴収しない。ただし年間登録料については返還しない。活動休止期間を更新する際、次の休止期間が新年度をまたぐ場合には次年度の年間登録料を支払うこと。
・活動休止中の選手は、活動休止期間中いつでもチームに復帰することができる。体外試合への参加も可とする。また活動休止を解除した場合にはその月から月会費の徴収も開始する。
・野球チームの新入団希望選手について、活動への参加を開始した月から3ヶ月間を野球チームおよび新入団希望選手双方の試用期間とし、チームは年間登録料および月会費を徴収しない。
・このガイドラインを2008年11月1日より設定する。
Posted by コンボーリーガー at
◆2008年11月01日00:00
│お知らせ